×
閉じる
確認
本当に「
Test
」を削除していいですか?
ods4rt4j1wtt5Be3EvSSYbFYY75b5Wyg
ods4rt4j1wtt5Be3EvSSYbFYY75b5Wyg
0b47fb877fb4defcf42092becf78fd7e
search
ログイン
無料登録
100ポイントGET!
ランキング
ジャンル
募集中
0b47fb877fb4defcf42092becf78fd7e
馬場彩玖のガチ編集コメント
件のコメント
作家
作品
お題
ラリー元
ラリー先
ラリーする
面白かったですね!
作品へリアクションしたり、
サポート課金しよう!
いいね(
0
)
コメント
本作品の次の話は
こちら
-
/
-
をサポートしよう!
金額
100円
500円
1,000円
円
メッセージ
(任意)
サポート内容の確認
500
500
メッセージ
サポート課金処理中..
サポート完了
サポートありがとうございます!
すごく励みになります。
ツイート
サポート処理タイムアウト
通信環境などの問題により、サポート処理に時間がかかっております。
サポートの成否については
[ユーザー画面 → ダッシュボード → サポートタブ]
よりご確認お願いします。
サポート処理失敗
全コメ
馬場彩玖
2019/10/4
ガチ編集
help_outline
うう、すごく心温まる素敵な作品ですね!ご家族が参戦されるシーンとてもグッときました!
また1コマ目で「ん?」と思いつつ引き込まれ、次のコマですぐに答えがあるのがストレスなくて巧みだなと思いました。
...
もっと見る
うう、すごく心温まる素敵な作品ですね!ご家族が参戦されるシーンとてもグッときました!
また1コマ目で「ん?」と思いつつ引き込まれ、次のコマですぐに答えがあるのがストレスなくて巧みだなと思いました。
主人公の“したいこと”の見せ方で、読者が主人公を応援しやすくなるかも知れません。
今描かれている主人公のしたいことは「祖母の作品を売りたい」。
ですが、そこにどんな感情があるのかが見えないので、読者は何故売りたいのかな?という興味で読み進める形かと思います。
「売りたい」感情は、お金を稼ぎたい、部屋を片付けたい、物を手放したい…などの理由から生じることもある為です。
お祖母様が実は…というのはラストまで伏せるとしても、この「売りたい」が「祖母の為に売りたい」と先に分かると、読者は主人公を応援したくなります。
そうするとご家族が総出で取り組んでいる様も、より一層グッときそうと感じました。
素敵な作品をありがとうございます。これからも楽しみにしています!
祖母のステンドグラス
紀野しずく(ぶりこ)
2019/9/22
全コメ
馬場彩玖
2019/10/1
ガチ編集
help_outline
確固としたテーマが伝わってくる作品ですね。面白いです!
主人公の「告白したい」とお母さんの「恋愛させたくない」、しっかりとした対立構造がドラマを強めているのですね…勉強になります!
主人公が恋愛に強...
もっと見る
確固としたテーマが伝わってくる作品ですね。面白いです!
主人公の「告白したい」とお母さんの「恋愛させたくない」、しっかりとした対立構造がドラマを強めているのですね…勉強になります!
主人公が恋愛に強い思い入れを持っている様も魅力的です。
もしかしたら、それには“今まで止められていたから”以外の理由も何かありそうな気がします。そのあたりが見えると、読者は主人公をより愛おしく感じるかもと思いました。
また、前半は読者に主人公をしっかり応援させたいので、直くんと聡くんに関する話題は、より理不尽な言い方でも良いのかも知れません。「まだ子供なんだから」「そんなことより勉強しなさい」くらいでも。恐らく、
・本当はお母さんも主人公のことを思って忠告している。
・とは言え好きな人を悪し様に言うこと自体、理不尽で傷付く振る舞い
という意図での選択だと思います。
ですが、それを言われた時主人公がどう受け取ったのかが描かれないので、ややお母さんの言い分が正しく見える印象があります。
ここで読者に「まあお母さんの言う通りにしておいたら?」と少しでも思われてしまうと応援を得られなくなるので、微調整があっても良いかなと思いました。
ラストの笑顔とても素敵ですね!これからも楽しみにしています!
アリサと恐竜の女王
丸山ミユ
2019/9/22
全コメ
馬場彩玖
2019/9/30
ガチ編集
help_outline
萌えの詰まった作品、きゅんきゅんしました…最高です…
「ちょっと気まずい相手と雪の中二人きり」という状況に“これどうなっちゃうの!”と期待感がありますし、バスが来るまでというタイムリミットがあるのも効...
もっと見る
萌えの詰まった作品、きゅんきゅんしました…最高です…
「ちょっと気まずい相手と雪の中二人きり」という状況に“これどうなっちゃうの!”と期待感がありますし、バスが来るまでというタイムリミットがあるのも効果的だと思います。
クライマックスが「天沢さんへの感情を自覚する」だとすると、前半の気まずさを少し強めることで、感情の動きが大きくなり楽しいかもと思いました。
「すっごい がんばってたんだね」で初めて態度が軟化するようなイメージでしょうか。とは言えこのあたりは萌えが何より大事ですので、月本さんが一番萌える塩梅が良いかと思います。
冒頭のお母さんとのやり取りも臨場感がありますね。短編映画のような始まり方で素敵です。
一方で、読者に伝えるという意味ではほんの少し調整があっても良いかも知れません。
“受験の結果発表の日、合格しないことを前提に予備校の寮の申し込みに出向く“という状況…冒頭ですし、読者を掴む分かりやすい形を模索しても良いかと思います。
例えば…「は?予備校の寮申込みに行く? またあんたは落ちた時の事ばっか考えて 合格発表は今日でしょ 」みたいな…(これだと説明に振り過ぎかな…お母さんに喋らせ過ぎかな…すみません良い例が挙げられず…)
今、何より大切で難しい“キャラになり切った台詞”がしっかり出ていると思うので、それが読者にどう伝わるかという視点で微調整があると良いかなという感じでした!
これからも楽しみにしています!
ゆびさきの花
月本シロ
2019/9/22
+3
全コメ
馬場彩玖
2019/9/29
ガチ編集
help_outline
すごくいいお話ですね!9ページ「これでいつでも~」のおじいさんの表情、とても魅力的です。
短いページで美しくまとまっており、ラスト主人公が3階へ向かう自然さ、伏線の張り方など細やかな調整が巧みです。電...
もっと見る
すごくいいお話ですね!9ページ「これでいつでも~」のおじいさんの表情、とても魅力的です。
短いページで美しくまとまっており、ラスト主人公が3階へ向かう自然さ、伏線の張り方など細やかな調整が巧みです。電気ポットのしっくり感…すごいです…
描きたい方向に寄りますが、より感情を見せていくことも出来るかもと思いました。
読切のストーリーは、主人公が“したいこと”に決着をつけるまでの道のりです。今の
したいこと:スマホを手に入れたい → クライマックス:祖父に孫として会う
は出来事主体で、「こういう驚くことがあったんだよ」という描き方かなと思います。これはこれでかえってリアリティありますね!
もしここが、例えば…主人公がスマホを手に入れたい理由が、家族と密に連絡を取る為だったりすると、
したいこと:家族の力になりたい → クライマックス:祖父に孫として会う(家族の力になる)
という感じになります。主人公のキャラも、家族を大切にする家族至上主義だったりしそうです。
例えば、主人公が親切を大切にする親切至上主義なキャラだったりすると、
したいこと:このお爺さんを満足させたい → クライマックス:祖父に孫として会う(最高のプレゼント)
という感じになります。
どちらも本当に構成出来るかは精査が必要ですが、より主人公のキャラや感情に注目した形になるかなと思います。
作風にも寄りますので、描きたいものを大切になさってください。
これからも楽しみにしています!
戻りたい場所戻らない記憶
雨水
2019/9/22
+1
全コメ
馬場彩玖
2019/9/28
ガチ編集
help_outline
サチさんの情けない感じとても可愛らしいですね!
バッチリスーツにネクタイまで絞めて、玄関先まで行って…でも最後の最後で嫌になっちゃう感じ、臨場感があります。
これは私の個人的な感じ方かもですが、サチ...
もっと見る
サチさんの情けない感じとても可愛らしいですね!
バッチリスーツにネクタイまで絞めて、玄関先まで行って…でも最後の最後で嫌になっちゃう感じ、臨場感があります。
これは私の個人的な感じ方かもですが、サチさんの行きたくない理由に関しては補強があっても良いかも知れません。
それ程深刻な状況ではないと早い段階で読者が安心できる方が、キリさんを応援でき、また二人のやり取りに集中できそうと思いました。
二人のやり取り微笑ましくて素敵です。これからも楽しみにしています!
修正済
彼氏をヤル気にさせる方法
f_anko
2019/9/22
+1
全コメ
馬場彩玖
2019/9/26
ガチ編集
help_outline
お隣に越してきた子とのもどかしい恋心、すれ違う感情表現が魅力的!と思いきや、後半に更に展開があり驚きつつも楽しかったです。セイジ君の行動にも納得がいき、彼が正体を明かすところの盛り上がりも素敵です!
...
もっと見る
お隣に越してきた子とのもどかしい恋心、すれ違う感情表現が魅力的!と思いきや、後半に更に展開があり驚きつつも楽しかったです。セイジ君の行動にも納得がいき、彼が正体を明かすところの盛り上がりも素敵です!
この作品をブラッシュアップしていくにあたり、
世界観と伏線の見せ方(現代日本ではない、王子が亡命していること等が前半明示されないので唐突感があります)
キャラのしたいことの設定・微調整(作品全体を通してのしたいことを持たせることで物語の推進力になります。二人のしたいことに対立構造があるとより効果的かと思います)
等を意識しても良いかもと思いました。
一方で、描いてから時間が経っているということなので、まず当時うさ/さんがこの作品のどこを描きたくて、どこに萌えて、どんな感情を昇華したいと思って描いたのか。それは今でも変わらず持っているものなのか…は丁寧に再確認した方が良いかと思います。
一作最後まで描き切るのには大変なエネルギーが必要です。以前の作品からエネルギーを得て、今のご自身にちゃんと火が付いたら素敵ですが、そうでなかった場合、制作は苦しいものになりかねません。
当時と今では、ご自身の考え方にも社会にも変化があることでしょう。今に合う要素だけを残して再構成したら、もしかしたら全く違う形になるかも知れません。それでも楽しんで描けるのが一番だと思います!
これからも楽しみにしています。
ふたりのきずな
うさ/
2019/9/22
全コメ
馬場彩玖
2019/9/25
ガチ編集
help_outline
わー!なんて美しいラストページでしょう!冒頭の悲しみが後半昇華されていく感じがすごかったです…
全然言語化できないのですが、できないままに、じんとして涙してしまいました。
実際の世界はこの作品のよう...
もっと見る
わー!なんて美しいラストページでしょう!冒頭の悲しみが後半昇華されていく感じがすごかったです…
全然言語化できないのですが、できないままに、じんとして涙してしまいました。
実際の世界はこの作品のように、本当に悲しいときでも、周囲の匂いが気になったり、障害物を避けなきゃいけなかったり、背中が熱かったりこの後の予定が気になったり、ちっとも浸らせてくれないものですものね…。
なんと言うか、この作品を読んだだけで演出力が高まりそうなどと思ってしまいました。素敵な作品をありがとうございます!
修正済
夜明け前に走り出して
ナストイチハル
2019/9/22
+1
全コメ
馬場彩玖
2019/9/25
ガチ編集
help_outline
誰かの為に一生懸命になることの美しさが伝わりますね!ジノちゃんの悩み方が本当に可愛らしく、ときめきました。
「人間の為に使命をしたくない」というビバちゃんの実感のこもった考え方も、お互いを引き立てると...
もっと見る
誰かの為に一生懸命になることの美しさが伝わりますね!ジノちゃんの悩み方が本当に可愛らしく、ときめきました。
「人間の為に使命をしたくない」というビバちゃんの実感のこもった考え方も、お互いを引き立てると思います。
この作品はジノちゃんによってビバちゃんが変化するお話なので、ビバちゃんの最初の“状態や状況”が行動や絵として描かれていると分かりやすいかも知れません。
ジノちゃんに影響を受けてラストのような行動をするビバちゃん。“変わる前の行動はどういうものだったのか“を彼女の考え方よりも先に描くことで、その変化が分かりやすく、また読者が入り込みやすくなるように思います。
また、ビバちゃんの変化があまり大きすぎると、キャラがブレて見えてしまうかも知れません。
彼女は彼女でしっかりした考え方を持っているので、ジノちゃんによってそのすべてが変わるというよりは、一部だけ変わる、少しだけ変わる程度に抑えた方が説得力あるかも知れません。
他の人から見るジノちゃんも本当に魅力的ですね。引き続き楽しみにしています!
天使の答え(ネーム)
うんたば
2019/9/22
全コメ
馬場彩玖
2019/9/23
ガチ編集
help_outline
最高です…淡い恋心、とても素敵です…!クライマックスで主人公が名前を呼ばれるところ、鳥肌立ちました。
短くまとめられており読みやすいのですが、もう少しキャラの感情を掘り下げても素敵かもと思いました。...
もっと見る
最高です…淡い恋心、とても素敵です…!クライマックスで主人公が名前を呼ばれるところ、鳥肌立ちました。
短くまとめられており読みやすいのですが、もう少しキャラの感情を掘り下げても素敵かもと思いました。
主人公が彼女の正体を知った時、薄っすらと感付いていたとはいえ相当のショックがあった筈です。ですが彼は彼女の死を受け入れて、せめて彼女の為に何かしてあげたいという感情になります(いい子…)。
そこに思い至るまでに、きっと様々な思いが巡ったことでしょう。彼女に惹かれたきっかけや、初めて出会った時のことを思い出したかも知れません。
そこを描くと、彼女に本を送るという行為がより大きな意味を持ち、それ自体がクライマックスになるのではないでしょうか。
今のネームは彼女がお礼を言うシーンがクライマックスになっていますが、クライマックスでは“目線キャラの活躍“を描くことが多いです。
本を送るという行為を“活躍”として描くことで、彼女の台詞が活躍に対するご褒美(あくまで構成上の意味です)の位置になり、より響くものになるように思います。
可愛らしい感情、とても素敵です。「これが描きたい」を大切になさってくださいね。
これからも楽しみにしています!
続きの世界を待つ君へ
緋月おきな
2020/6/29
全コメ
馬場彩玖
2019/9/21
ガチ編集
help_outline
こういう難しい題材を描くことは、そして最後まで描き上げることは、大変なことだったと思います。本当に尊敬します。
キャラの表情や、10Pの大胆な間の取り方など感情の機微の描き方も素敵です。
だからこそ...
もっと見る
こういう難しい題材を描くことは、そして最後まで描き上げることは、大変なことだったと思います。本当に尊敬します。
キャラの表情や、10Pの大胆な間の取り方など感情の機微の描き方も素敵です。
だからこそ、キャラの感情や台詞の細部に至るまで、そのキャラだけのものになるとより魅力が増すと思います。例えば…
14Pそれまでの感情の流れを考えると、ここで大声で助けを乞うのは少し早いかも知れません。(「兄貴」と「お兄ちゃん」の呼び分けの心の変化の見せ方はとても素敵です!)
18Pの「心配してくれたの?」は、死を意識したところにお兄さんがやって来てくれた直後の台詞としては、やや冷静過ぎるかも知れません。
本当に細かいところですが、キャラになり切り常にキャラそのものの台詞や所作を気にかけることで、クライマックスの「お前をずっと~」のリアリティが増し、より響くものになるのではないかと思います。
これからも楽しみにしています。
ピカドン
yuduru
2020/1/17
41
42
43
44
45
46
47
Twitter連携が行われていません
Twitterにも投稿したい場合は連携手続きを行ってください。