10160 607 607 false yF2KA3wcsyrn45UGaovw44vKpn5uAaAO 76a4631e415238aa4b830b4799edcaa1 ああああああ!!!!いいんですか!!!!!ありがとうございます!!!!! 精進いたします!!!!!! 「そこには愛がある」/ちえむ 0 0
ごとう隼平さんの作品:「そこには愛がある」/ちえむ

こんにちは、マンガ制作研究組織「東京ネームタンク」のごとうです。

今回は、7月のコミチ漫画賞『#関係性』に投稿されたネーム添削の第2回目です。

今回の作品はちえむさんの『そこには愛がある』。

それでは、作品を振り返っていきましょう。


「そこには愛がある」/ちえむ

<div align="center" style="margin-bottom: 10px;"><iframe id="corkbooks-iframe" title="corkbooks" width="400" height="2000" src="https://corkbooks.com/articles/iframe/single/?id=8584"></iframe></div>



書き直し5回!たくさん書き直したんですね、凄いです。


しかもこの漫画、ちょっとした気付きで生活が良くなっていく、というところが描けていてとても良いですね。


まずはネームの構造の話から行きましょう。

漫画の構造を考えるとき、まずは主人公のしたいことに着目してあげて、感情の流れをチェックしてほしいんです。


そのことを踏まえてちえむさんの作品を見てみましょう。

今回の作品において主人公のしたいことって何か、それは「絵を描きたい」という話だったと思います。

ではそこからどういう話の帰結になっているか?というと「ああ、いろんな物にも愛があるんだなあ」という気付きにつながっているんですが、ここが少し構造的につながりが見えにくくなってしまっています。


「絵を描きたい」

「いろんな物にも愛がある」


というのは繋がりが見えてこないですよね


ではそうならないためにはどうしたら良いのかというと、「部屋を片づけたい」という感情を序盤でもう少しメインに持ってくるのはどうでしょうか?

こうすることで最後の「全てのものに愛がある」という感情にスムーズに結びつくようになります。


「いろんな物を片付けたい」

「いろんな物にも愛がある」


これなら繋がりが見えると思います。


感情の繋がりを意識できるようになると、もっと読者に共感してもらえるようになりますよ。


あとは細かいことになってしまいますが、読者を感動させる一つの要件に、はっとするような「気付き」があります。今回の漫画は「全てに愛がある」ということに主人公自身で気付いていますが、気づきという物は基本的に外部からの要因があり、それによって気付きを得る。という過程が大事だったりします。

そのため、どんな要因によってはっとさせるのか、そのポイントを探していくとより良い漫画になっていくと思います。


最後に、これは作風にもよりますが、あえて「愛にあふれている」という気付きを文字として書かず、絵だけで表現してみるのも良いのではないでしょうか?

漫画には様々な表現があります、作風やテーマに合った表現を是非探してみてください!


***




東京ネームタンクでは「漫画家の代表作を作る」というビジョンのもと「ネームできる講座」や「ネーム添削」などのサービスを提供しています。




ご興味を持たれた方はぜひ講座・イベントのご受講をご検討ください!




東京ネームタンクについてはこちらから!

面白かったら応援!

作品が気に入ったら
もっと作品を描いてもらえるよう作者を応援しよう!