×
閉じる
確認
本当に「
Test
」を削除していいですか?
W0NHfiDA9J70m7cel4WQnLsyoOixWNOo
W0NHfiDA9J70m7cel4WQnLsyoOixWNOo
c303aba850958f8fb13829462d0a169a
コルクラボマンガ専科
-
ほっこりたっくん
close
キャンセル
検索
おすすめ
シャープさんの寸評恐れ入ります
navigate_next
高身長後輩♀と低身長先輩♂が恋愛に発展するまで
navigate_next
龍と虎
navigate_next
俺が元カノの父親と付き合うまで
navigate_next
1Pマンガ
navigate_next
今日も我が家は
navigate_next
短編(エッセイ)
navigate_next
まいにち日記
navigate_next
奈良の田舎の高校生が週刊漫画アシスタントになるまでの話
navigate_next
またたび日和
navigate_next
c303aba850958f8fb13829462d0a169a
130046
18764
18764
false
W0NHfiDA9J70m7cel4WQnLsyoOixWNOo
c303aba850958f8fb13829462d0a169a
0
0
閉じる
×
閉じる
エピソード(話)の削除
本当に「
」を削除していいですか?
※エピソードの
非公開(下書き保存)
も可能です
1
32
面白かったら応援!
コメントを書く
(2)
0
/10回
いいね!
6
ツイートで応援
いいねは10回までです
24日前
#最終課題
前の話
次の話
お気に入りに追加して
更新情報を受け取ろう!
false
6549
ログインしてお気に入り
作品ホーム
作者
新竹 常史
フォローする
フォローする
フォロー中
フォローしました
作品が気に入ったら
もっと作品を描いてもらえるよう
作者を応援
しよう!
サポートする
をサポートしよう!
金額
100円
500円
1,000円
円
メッセージ
(任意)
サポート内容の確認
500
500
メッセージ
サポート課金処理中..
サポート完了
サポートありがとうございます!
すごく励みになります。
ツイート
サポート処理タイムアウト
通信環境などの問題により、サポート処理に時間がかかっております。
サポートの成否については
[ユーザー画面 → ダッシュボード → サポートタブ]
よりご確認お願いします。
サポート処理失敗
コメント(2)
0
付箋
ログイン
すると、コメントできます
全コメ
山田ズーニー
13日前
0
ガチ編集
help_outline
たっくんの気持ちがすごく伝わってきて、ちょっと泣きそうになった。たっくんの気持ちはよくわかる。あそこでもし、おばさんに、「もりがソフトを盗んだ」と言えば、おばさんは悲しむだろう。たぶん、おばさん自身に...
もっと見る
たっくんの気持ちがすごく伝わってきて、ちょっと泣きそうになった。たっくんの気持ちはよくわかる。あそこでもし、おばさんに、「もりがソフトを盗んだ」と言えば、おばさんは悲しむだろう。たぶん、おばさん自身に何を言われる以上に、もりが人のものを盗んだという事実に傷つき苦しみ、もりに対する憤りと不憫と、自分のふがいなさと、そして、たっくんたちに物凄く謝るだろう。その後、おばさんが銭湯にきても、おたがいに顔には出さなくても気まずく、もとのように無邪気に癒されあうようにはならない。
「おばさんを悲しませたくない。」
とっさの判断で、だいじなだいじなソフトを、きっと楽しみに待ってやっと手にいれた、今やりたくてたまらないソフトを、よくぞ、たっくんは貸してあげたなあ。もりを憐れんでの行為ではなかったところが素敵だ。たっくんは、もりには厳しく言ってたもんなあ。
たっくんの優しい機転がなかったら、あのあと、おばさんともりはいたたまれなかっただろう。でも、たっくんの掛け値なしの優しさにふれて、救いがあったと思う。たっくんのおばさんへの想いを、何も言わずにわかってくれるヒロもいいね。ふたりでお風呂で温まってね。さいごまでほっこり。この作品の心のように、たっくんの笑顔がいい、希望だ!
全コメ
ごとう隼平
14日前
0
ガチ編集
help_outline
懐かしい友情、友達同士のやり取り、を思い出し、面白く読みました!
盗んだり盗まれたり、ってあったなあ、と懐かしかったです。新竹さんは、その空気感みたいなのを大事にできている、のが強みの一つだと思いま...
もっと見る
懐かしい友情、友達同士のやり取り、を思い出し、面白く読みました!
盗んだり盗まれたり、ってあったなあ、と懐かしかったです。新竹さんは、その空気感みたいなのを大事にできている、のが強みの一つだと思います。あとはその強みを活かしていくために、さらに人間観察をしていってほしいなと思いました。
例えば盗んだことがバレたやつはどういうふうに開き直るのか。人は嘘をつくときに、どういう嘘のつき方をするのか。盗むときにどういう盗み方をするのか。そこのリアリティでありそう〜って思わせられると、この新竹さんのノスタルジックな世界観をより魅力的にしていくと思います。半年間おつかれさまでした!これからの作品作りも応援しています!
コメントをもっと見る(残り1件)