よくある質問(FAQ)
1.用語について
◯お題とは
みんなが話題にしたくなるハッシュタグを、お題として投稿します。
◯ラリーとは
クリエイターがお題に対し、コンテンツでアップデートし合うことです。
2.機能について
◯フォロー機能
クリエイターをフォローすることで、以下の機能を提供します。①編集部おすすめでフォローしている人の作品を表示
②フォローしているクリエイターのマンガが追加されたときにメール通知
◯通知機能
以下の条件で、メールが通知されます。①あなたの作成したマンガに"いいね"された場合(ログインユーザからのいいねのみ)
※未ログインユーザによる"いいね"に関しましては、システム上、通知を止めております。
②あなたの作成したマンガにコメントされた場合
③あなたがフォローされた場合
④フォローしたクリエイターがマンガを投稿した場合
◯作品機能
漫画家が自分のマンガをまとめて、作品としてまとめる機能です。◯投稿機能
アップロードできる画像フォーマットは、JPEG/PNG/GIF/TIFFです。TIFFはPNGに変換された上でアップロードされます。画像のアップロードサイズの上限は200MBです。
200MB以内であれば、画像縦横px数の規定はございません。ただし、横幅のpx数が1,280px以上の場合、描画速度向上のため1,280pxへ自動リサイズをいたします。
何卒ご了承のほどお願いいたします。
また、iOS12以降のiPhone、iPadをお使いの場合、別途サイズの制限がございます。
横幅px数が1,280px以上かつ、縦横px数の掛け合わせが16,777,216pxを超える場合、アップロードに失敗いたします。
例えば、(横)1,600 × (縦)15,000 = 24,000,000pxの画像はiOS12以降のiPhone,iPadからはアップロード不可となります。
お手数おかけしますが、PCから、もしくは、画像サイズを縮小の上アップロードのほどお願いいたします。
アップロードできる画像枚数の上限は50ページです。アップロード枚数の拡張については、お手数ですがこちらよりお問い合わせください。
添付機能につきましては、PNG/JPEG/TIFF/PSD/PDF/Word/PowerPoint形式のファイル添付が可能です。
○画像の一括アップロード機能
一括でアップロードされた画像はファイル名順に自動で並び替えられます。
一括アップロードをする際は、ファイル名を半角英数字の連番で作成ください。(例:1.jpg, 2.jpg, 3.jpg)
また、ファイル名順での並び替え対象は一括アップロードした毎となります。
例えば、1_タイトルA.jpg, 2_タイトルA.jpg, 3_タイトルA.jpgと連番となっているファイルを一括でアップロードした際に、1から順にファイルが並びます。
次に、2_タイトルB.jpg, 3_タイトルB.jpgのファイルを一括アップロードした際は、直前にアップロードしたファイルの後からファイル名順に並びます。
◯縦スクマンガについて
縦スクマンガとは、WEBで読みやすいマンガの形です。○マンガのバージョン管理機能
作品を修正する際に、一つ前のバージョンのマンガを参照できるようになりました。
元のマンガに対して、差替やページ追加、または一括での画像差替が可能となります。
こちらの機能は、修正機能でのみ対応しております。
◯Twitter連携機能
Twitterで投稿したマンガを、作品に自動で取り込むことができるようになります。
【設定方法】
1.自アカウントページ→設定→SNS・ブログ等URL設定のTwitter連携設定より、Twitter認証を行う
2.自アカウントページ→作品の新規作成の「Twitterハッシュタグ取り込み」より取り込みたいTwitter上のハッシュタグを指定する
3.Twitter上で、指定したハッシュタグをつけて、マンガを投稿します
4.システムより毎時00分に、投稿されたマンガが作品に自動で取り込まれます。
※リツイートやリプライ形式のツイートは取り込みの対象外です。
1.自アカウントページ→設定→SNS・ブログ等URL設定のTwitter連携設定より、Twitter認証を行う
2.自アカウントページ→作品の新規作成の「Twitterハッシュタグ取り込み」より取り込みたいTwitter上のハッシュタグを指定する
3.Twitter上で、指定したハッシュタグをつけて、マンガを投稿します
4.システムより毎時00分に、投稿されたマンガが作品に自動で取り込まれます。
※リツイートやリプライ形式のツイートは取り込みの対象外です。
○検索機能
画面上の虫眼鏡マークから漫画家検索が可能です。漫画家名、もしくはコミチIDでの検索となります。◯おすすめの表示順順について
コミチのおすすめ順は、コミチがおすすめする作品(マンガ・コラム等)、もしくはユーザーがフォローしている作家の作品を、新着順に表示しています。◯無料チャージについて
23時間待つと、1話ずつ無料でマンガを読むことができる仕組みです。「無料チャージ」のアイコンが付いている話が対象となります。
一度読んだ話は、72時間以内であれば何度でも読めます。
3.推奨環境について
コミチの推奨環境は下記となっております。パソコンでの閲覧
OS:Windows 10以上, Mac OS X 10.13(High Siera)以上
ブラウザ:Google Chrome, Firefox, Safari(Mac版のみ) 各最新版
タブレット・スマートフォンでの閲覧
推奨端末:iPhone7(iOS 14.0)以上, Android 6.0以上
ブラウザ:Safari(iOS版のみ), Google Chrome, 各最新版
4.登録・アカウントについて
◯コミチIDとは?
コミチIDとは、コミチにユーザ登録する際にご登録いただく固有のIDです。ログイン時に必要となります。
◯登録メールアドレスの変更は可能ですか?
ログイン後、マイページの詳細設定にあるメールアドレスから行うことが可能です。ただし、キャリアメール(@docomo.co.jp等)の場合、本登録が失敗することがございます。可能でしたらPCメールアドレスをご使用お願いします。
◯パスワードの変更は可能ですか?
ログイン後、マイページの詳細設定にあるパスワードから行うことが可能です。◯パスワードを忘れてしまいました。再発行は可能ですか?
こちらより再設定ください。◯アカウントがロックされてしまいました。
6回以上認証に失敗するとアカウントロックされます。こちらよりアカウントロック解除申請ください。◯退会またはアカウント削除は可能ですか?
お手数ではございますが、退会につきましては、こちらより申請ください。5.支払について
◯支払い手段について
クレジットカード決済のみ対応しております。対応するクレジットカードは、VISA、MasterCard、AmericanExpress、JCBです。※2019年3月よりJCBのサポートを開始いたしました。
また、対応外のクレジットカード情報での決済の場合、サポートに失敗する場合がございます。
サポート可否につきましては、マイページのダッシュボード「サポート」タブにてご確認ください。
◯登録したクレジットカード情報の変更は可能ですか?
ログイン後、マイページの詳細設定にある「カード情報」タブから変更をお願いします。◯カード情報の取り扱いの安全性について教えてください。
ご登録いただいたクレジットカード情報は、決済代行会社(Stripe社)に暗号化されて、安全な状態で送信されます。 コミチでは、お客様のクレジットカード情報のトークンのみ保持し、決済のための完全な情報を保持することはいたしません。◯クリエイターがコンテンツを販売する際に引かれる手数料を教えてください。
売上金額から決済手数料を引いた額の10%を、プラットフォーム利用料として申し受けます。定期購読作品の場合は、売上金額から決済手数料を引いた額の20%を、プラットフォーム利用料として申し受けます。
別途、決済手数料として、クレジットカード決済で売上金額の5%を申し受けます。
◯売上料金はいつ振り込まれますか?
売上からお振込可能になるまでに、決済代行会社の仕様上、4〜11日ほどかかります。前月末までの未振込の入金可能金額が合計1,000円以上の場合、ご登録いただいたお支払い先の銀行口座へのお振込が可能となります。
当月末までに、お支払い先のご登録をいただくと、当月末までの未振り込みの売上金額から決済手数料・プラットフォーム利用料を引いた額をすべて、月初にご入金させていただきます。
その際、お振込手数料として450円(+税)を差し引かせていただきます。
また、マイページのダッシュボードにある「ファン」タブから手動にて振込依頼が月1回のみ可能です。
当月、手動にて振込依頼された場合、月初の入金はございません。
◯「本人確認書類」とは、具体的にどのような書類ですか?
パスポート、住基ネットカード(写真付き)、運転免許書、外国人登録証明書、健康保険証(住所付)です。6.サポート機能について
◯サポート機能とはなんですか?
サポート機能とは、作家の作品を評価・応援したいときに、その対価としてマンガ家にお金を支払う仕組みです。100円、500円、1000円、自由金額のいずれかを指定可能です。サポートは、マンガ家の創作活動に対する支援となります。
◯だれでもサポート機能を使うことができますか?
ログイン後、マイページの詳細設定でカード情報を登録いただいた方であれば、どなたでもマンガ家をサポートできます。ただし、マンガ家自身がサポート機能に必要な情報を入力している必要があります。
◯サポートしてくれたユーザーをあとから知ることはできますか?
ログイン後、マイページのダッシュボードにある「ファン」タブでサポートしてくれたユーザを一覧で見ることができます。また、メールにてサポートされたユーザ、メッセージ、作品の情報を確認することができます。
◯サポートして貰う際のメッセージの変更はできますか?
作品にサポートして貰う際のメッセージ、およびサポート完了時のメッセージは任意に変更可能です。メッセージはマイページの詳細設定にある「アカウント」タブの課金設定項目から変更することができます。
◯サポートしてくれたユーザーにお礼を伝えることはできますか?
マンガ家はサポートしてくれたユーザに任意でメッセージを伝えることができます。メッセージはマイページのダッシュボードにある「ファン」タブからコメント欄を選択することで入力フォームから送信することができます。
◯サポートをあとから取り消すことはできますか?
一度支払われた、サポートの取り消しおよび、支払い金額を払い戻しすることはできません。7.作品、話の有料設定について
◯有料作品(単体)、話とはなんですか?
有料作品(単体)、有料作品(定期購読)を購入すると、作品に追加されている話を、有料・無料にかかわらず、すべて閲覧することができるようになります。また、有料作品(単体)では、購入後に追加されたマンガがあった場合、追加料金なしですべてのマンガを閲覧できます。
有料作品(定期購読)の場合、月額での購読料が発生いたします。くわしくは、8.有料作品(定期購読)をご参照ください。
◯販売設定とはなんですか?
50円〜30,000円の10円単位で作品やマンガを販売することができます。作品とマンガで別々に価格を設定可能です。
また、作品、マンガとどちらにも有料設定されている場合、購入は作品、マンガと可能です。
作品に含まれているマンガを個別に購入した後、作品を購入することも可能ですが、その際、割引等は発生いたしません。
◯無料試し読み設定とはなんですか?
ユーザーがマンガ、作品を無料で試し読みできる期間を設定できます。また、作品の場合は、1話目からの話数、または最終話からの話数も指定できます。
話数設定が重複する場合、無料試し読み設定は1話目からの設定が優先されます。
ただし、1話目からの話数の試し読み期間が終了後、最終話の試し読み期間が残っていれば試し読み設定は適応されます。
◯購入したマンガはどこから確認できますか?
購入したマンガの履歴は、「マイページ」の「ダッシュボード」から確認できます。購入した日時や金額、漫画/作品などを確認することが可能です。
また、購入した漫画のリンクがありますのでこちらから読むこともできます。
8.有料作品(定期購読)について
◯定期購読作品とはなんですか?
月額の定期購読で販売できる作品です。有料作品の販売設定で月額を選択することで定期購読として販売できます。定期購読作品の公開は、申請制となっております。作品の作成と共に専用のフォームに必要情報を記入お願いします。
また、一度開始された「定期講読作品」の金額は変更できませんので、予めご了承ください。
購入後に追加されたマンガがあった場合、追加料金なしですべてのマンガを閲覧できます。
◯定期購読作品のキャンセルについて?
お申し込み完了後、定期購読作品をキャンセルすることは可能です。定期購読中の作品ページにある「定期購読中」タグからキャンセルいただけます。定期購読のキャンセル後、キャンセル当月はお申し込みいただいた定期購読作品は閲覧いただけます。
翌月から購読することができなくなっております。
◯月額の料金はいつ請求されますか?
請求は定期購読を申し込み時と翌月の毎月1日に発生します。また、定期購読作品の設定で初月を無料とすることも可能です。その場合、申し込み時の料金は発生いたしません。
◯手数料について?
定期購読作品のプラットフォーム手数料は、売上から決済手数料(クレジットカードで5%)を引いた額の20%です。◯更新頻度について?
定期購読作品の更新は月1回以上をお願いしております。また、1ヶ月以上記事の更新がない場合、運営事務局が作品を停止することもありますので、ご注意ください。
9.特商法の表示について
◯特商法表示に基いて、自分の住所や電話番号などを掲載しなければなりませんか?
特定商取引法(特商法)に基づく「販売業者」に該当する場合以外は、掲載する必要はありません。この「販売業者または役務提供事業者」の定義については、販売または役務の提供を業として営む者を意味します。
「業として営む」とは、営利の意思をもって、反復継続して取引を行うことをいいます。販売者が「販売業者」に該当するかどうかは、 消費者庁が定める「インターネットオークションに係る『販売事者』に係るガイドライン」の基準が参考になると考えます。
なお、この基準においては、以下の場合には、原則として販売業者に該当すると考えられるとしています。
詳しくは下記を参照ください。
通信販売|特定商取引法ガイド
◯特商法表示が義務付けられていない場合、連絡先の開示請求をされても、連絡先を教えなくて大丈夫でしょうか?
はい、開示の義務はありません。◯「販売業者」に当てはまる場合、連絡先としては、どのような情報を記載しなければなりませんか?
原則的には、住所、氏名、電話番号が必要です。ただし、開示請求があった際に「遅滞なく開示できる場合に限り、その旨を掲載の上、掲載を省略することができる」とされています。
特商法表記を変更されたいときは、マイページの詳細設定にある「課金設定」の項目から変更可能です。
10.同人誌印刷用入稿データについて
◯本のサイズについて
一般的な同人誌のサイズはB5が主流です。
◯マンガ原稿解像度について
解像度とは、「画面のきめ細かさ」を表す数値です。コミチにアップロードされた作品の解像度が選択した解像度(350dpiまたは600dpi)に満たない場合、 出力するマンガが縮小されてしまいますので、必ず解像度を満たした画像をアップロードしてください。
◯マンガ画像のサイズについて
コミチにアップロードしているマンガが仕上がり枠までのイラストの場合は 「仕上がりサイズ」、塗り足し枠まで描かれているイラストの場合は「仕上がり+塗り足し幅サイズ」を選択してください。「仕上がりサイズ」を選択し、裁ち落としまでのページがある場合、印刷時に微妙な隙間が出てしまう可能性がありますのでご注意ください。

◯塗り足し(裁ち落とし)とは
塗り足しとは、仕上がりサイズの外側にまでイラストを描く処理のことです。印刷物は実際の仕上がりサイズより大きな用紙に印刷され、一度に何枚も重ねて仕上がりサイズに切り落とす「断裁」や、紙の伸縮によってどうしても微妙なズレ(断裁ズレ)が生じることがあります。
そのため、裁ち落としまでイラストが入る場合は、この裁ち落とし幅いっぱいまでイラストが描かれていないと、微妙な隙間ができてしまう可能性があります。
コミチで印刷を注文する場合、裁ち落とし幅は3mm固定になります。
裁ち落とし幅は一般的に3mm~5mmですが、印刷所によって幅の指定が異なるため、入稿予定の印刷所のホームページなどであらかじめ調べておいてください。

◯ノンブルについて
ノンブルとは、ページ番号のことです。「ノンブルを出力する」にチェックを入れた場合、3ページ始まりとしてノンブルを出力します。
◯表紙カラー
表紙には、表1・表2・表3・表4があります。表紙カラーは、表2表3を印刷する場合は「両面カラー」、印刷をしない場合は「片面カラー」を選択してください。

◯背表紙について
無線とじ製本の表紙には「背表紙」の原稿データも作ってアップロードしてください。中綴じ製本の表紙には「背表紙」のアップロードは不要です。
コミチで無線とじの同人誌印刷を注文する場合、 背幅はグラフィックの同人誌印刷サイト「コミグラ」の 背幅計算 にてご確認ください。
コミチで印刷する場合、中とじでは8〜64ページ、無線とじでは20〜304ページが印刷可能です。
※中とじで8ページの場合はマンガ原稿解像度は、350dpi(カラー原稿用)のみ指定可能となります。
◯目次、奥付について
目次は、目次画像をアップロードした場合、表2の後(本文の前)、3ページ目に出力されます。奥付は、その本の著者・書名・発行者・印刷者・発行日などを記載した部分のことをいいます。
「責任ある同人活動を行っている」という意味があるため、必ず奥付は記載しましょう。
記載する内容
「本のタイトル」
① 発行年月日
② 発行者名
③ 連絡先
④ 印刷会社名
奥付画像をアップロードした場合、本文(本編エピソード、特典エピソード)の後ろに出力されます。

11.その他
◯ネームを見てほしいです。
コミチでは、オンライン上でお題に対してラリー(描き直し)することを推奨しています。もし個別にネームを見てほしい方はこちらより申請ください。
◯購読したデジタルコンテンツの内容が期待した内容と異なった場合に、返金をしてもらえますか。
デジタルコンテンツの性質上、返金はいたしかねます。ご了承のほどお願いいたします。◯コミチを利用することによって収集される個人情報を教えてください。
ご登録の際に、メールアドレス等、サービスの提供に必要な情報をご入力いただきます。また、サポート機能をご使用になられる際は、クレジットカード情報が、売上金のお振込がある場合は、お支払い先の銀行口座情報をご登録いただきます。
くわしくは、プライバシポリシーをご確認ください。
◯収集された個人情報は、どのように利用されますか?
株式会社コミチが提供するサービスの維持・保護および改善のために利用します。◯収集された個人情報が、第三者に開示されることはありますか?
お客さまの同意を得た場合、外部に処理を委託する場合、法律上開示が必要な場合を除き、 第三者への開示はいたしません。(くわしくは、プライバシポリシーをご確認ください)
その他のお問い合わせはこちら。